KaveriはHD7750より多くのユニットを積むらしいけど、
これではグラボが売れなくなるよ。
Intelが性能をどんどん上げているから仕方ないんだろうけど。
ありあまっているGPUパワーなにかにつかえないんだろうか。
パソコンも進化がとまっているしね。
2013年09月23日
このくにはおわっているよ
正社員として働いても長く続けやすいのは間違いないけど、
能力不足でつかえなければ容赦なく捨てられる。
仕事ができなければ、休みがなくなる。
会社員だとしたらがめんしなければならないけど、なんかおかしいきがする。
能力がない人は
「働いたら負けだと思う」っていう感じなのかもしれない。
事実、近くに住んでいる老人が一日中テレビばっかり見ていると
働く気が失せるのは仕方ないことだろう。
年金だとはいえ、夫が死んだ場合、自分で稼いだお金ではない。
つまり、生活保護となんらかわりない生活をしているのである。
なにもせずに年収300万円、しかもパソコンも携帯すらもおぼえようとしない
補聴器もつけようとしない、こんな人が必死と働いて収めている年金をうけとり
たくさん貯金をしているのである。
終わっているよ。この国は。
社会保障で消費税を増税をする前に年寄りの年金を減らすべきだよ。
特に生活に余裕がある人は。
生活保護の調査みたいに全部貯金や財産をチェックして
十分な人には生活保護程度しか与えない。
これがいいと思うけど、
選挙の問題でできるはずがない。
エアコンを買っても電気代がたかいとかいってつかわないんだもんね。
あほ、ろうじんがおおい。
してきすらきかないからね。
能力不足でつかえなければ容赦なく捨てられる。
仕事ができなければ、休みがなくなる。
会社員だとしたらがめんしなければならないけど、なんかおかしいきがする。
能力がない人は
「働いたら負けだと思う」っていう感じなのかもしれない。
事実、近くに住んでいる老人が一日中テレビばっかり見ていると
働く気が失せるのは仕方ないことだろう。
年金だとはいえ、夫が死んだ場合、自分で稼いだお金ではない。
つまり、生活保護となんらかわりない生活をしているのである。
なにもせずに年収300万円、しかもパソコンも携帯すらもおぼえようとしない
補聴器もつけようとしない、こんな人が必死と働いて収めている年金をうけとり
たくさん貯金をしているのである。
終わっているよ。この国は。
社会保障で消費税を増税をする前に年寄りの年金を減らすべきだよ。
特に生活に余裕がある人は。
生活保護の調査みたいに全部貯金や財産をチェックして
十分な人には生活保護程度しか与えない。
これがいいと思うけど、
選挙の問題でできるはずがない。
エアコンを買っても電気代がたかいとかいってつかわないんだもんね。
あほ、ろうじんがおおい。
してきすらきかないからね。
no-title
へんかんはめんどくさいからしなくてもいいかな。
特に読んでいる人はいなさそうだし。
ひびのぐちをかくばしょだし。
へんかんさえしなければ、けんさくにもひっかかるまい。
さすがにこじんめいはださんけど。
むかし、こゆうめいしをだしてじょうしにおこられたこともあったな。
へんかんこうほにじぶんのなまえがでてくるのがおそろしいなあ。
特に読んでいる人はいなさそうだし。
ひびのぐちをかくばしょだし。
へんかんさえしなければ、けんさくにもひっかかるまい。
さすがにこじんめいはださんけど。
むかし、こゆうめいしをだしてじょうしにおこられたこともあったな。
へんかんこうほにじぶんのなまえがでてくるのがおそろしいなあ。
ですくとっぷにこだわるりゆう
なんでわたしのかいしゃはデスクトップにこだわるんだろう。
のーとでもいいだろうに。
しかも、全部有線で無線は全然使わないし。
有線も最近だったらギガビットに対応しているので
高速に通信できるだろうに。
ハブが100mbpsだろうけど。
じゅちゅうがへってもしゅっきんにっすうがきまっているおかしなけいえいしゃ
にわかるはずがないか。
がめんしているどうりょう=しゃちくのひともすごいけど
のーとでもいいだろうに。
しかも、全部有線で無線は全然使わないし。
有線も最近だったらギガビットに対応しているので
高速に通信できるだろうに。
ハブが100mbpsだろうけど。
じゅちゅうがへってもしゅっきんにっすうがきまっているおかしなけいえいしゃ
にわかるはずがないか。
がめんしているどうりょう=しゃちくのひともすごいけど
AthlonXPという前時代的なCPU
いまだにAthlonXPという64bitに対応していないものを使っている会社はある
のかな?
CeleronDもあるけど。
どちらも発熱がすごいわりに性能が低い。
しかもシングルコアである。
早く買い換えてほしいなあ。
デュアルコアになれば少しは快適になるのになあ。
いまだにXGAだし、
エクセルファイルを2画面開いて75%にすると数式で計算した結果が見えない。
1.5なのか1.6なのか。数式バーでは式しか確認できんし。
デスクトップででかいわりに性能が低い、電気は喰う。最悪だな。
クロック調整機能もないので常に最大クロックで回る能なしだし。
AMDの安いやつでもいいから早く買い換えてくれ。
Office2013は頑張ってなれるから。
てか慣れるとリボンの方が使いやすいんだよね。
Excelばっかりだったらほとんどいまどきのものならアイドル状態で最低クロッ
クだろうし、
地球にやさしいのはまちがいない。
Core2ですらさいきんのものとくらべればでんきくいといわれるじだいだし。
ましてAthlon64の前のXPなんか暖房に等しいよ。
スミスフィールドこと驢馬にくらべたらましだけど。
のかな?
CeleronDもあるけど。
どちらも発熱がすごいわりに性能が低い。
しかもシングルコアである。
早く買い換えてほしいなあ。
デュアルコアになれば少しは快適になるのになあ。
いまだにXGAだし、
エクセルファイルを2画面開いて75%にすると数式で計算した結果が見えない。
1.5なのか1.6なのか。数式バーでは式しか確認できんし。
デスクトップででかいわりに性能が低い、電気は喰う。最悪だな。
クロック調整機能もないので常に最大クロックで回る能なしだし。
AMDの安いやつでもいいから早く買い換えてくれ。
Office2013は頑張ってなれるから。
てか慣れるとリボンの方が使いやすいんだよね。
Excelばっかりだったらほとんどいまどきのものならアイドル状態で最低クロッ
クだろうし、
地球にやさしいのはまちがいない。
Core2ですらさいきんのものとくらべればでんきくいといわれるじだいだし。
ましてAthlon64の前のXPなんか暖房に等しいよ。
スミスフィールドこと驢馬にくらべたらましだけど。
NVM Express
SSDは帯域速度を上げてもそこまで体感速度は上がらんと思う。
今のHDD前提のインターフェイス、AHCIでは。
どのみちSSD専用のプロトコルとそれに見合った帯域が必要になる。
それが、↓みたい。
h
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130721001/
今のSATAが32個までの命令処理なのが、64000まで可能になるという。
体感速度はどうかわからんけど、かなりランダムアクセスが早くなるだろう。
16倍早くなるらしい。
HDDからSSDに変えたけど、あまり体感速度が変わった印象がない。
これはAHCIで32個の命令しか処理できないからだろうか。
私にとっては1TBのSSDが安く変えるようになれば問題ないのだけどね。
AHCIだろうが、NVMeだろうがどちらでもいいや。
HDDさえ置換できれば。
今はかろうじて容量単価でHDDが優っているけど、
それも時間の問題であることを願いたい。
NVMeになったら、RAMディスクを使うような感じで使えるようになるのかな。
後はパソコン用のOSをMSが真面目に顧客の意見を聞いて作ってくれるかどうかだな。
XPでも十分だが、XPは最新技術に対応できない。
7も同様なので、7後継の8系列でないパソコン専用のOSを作るべき。
最近、パソコンがガラケーみたいな存在になっているようなきがしてならんけど、
パソコンの進化は停滞するのかな。
今のHDD前提のインターフェイス、AHCIでは。
どのみちSSD専用のプロトコルとそれに見合った帯域が必要になる。
それが、↓みたい。
h
今のSATAが32個までの命令処理なのが、64000まで可能になるという。
体感速度はどうかわからんけど、かなりランダムアクセスが早くなるだろう。
16倍早くなるらしい。
HDDからSSDに変えたけど、あまり体感速度が変わった印象がない。
これはAHCIで32個の命令しか処理できないからだろうか。
私にとっては1TBのSSDが安く変えるようになれば問題ないのだけどね。
AHCIだろうが、NVMeだろうがどちらでもいいや。
HDDさえ置換できれば。
今はかろうじて容量単価でHDDが優っているけど、
それも時間の問題であることを願いたい。
NVMeになったら、RAMディスクを使うような感じで使えるようになるのかな。
後はパソコン用のOSをMSが真面目に顧客の意見を聞いて作ってくれるかどうかだな。
XPでも十分だが、XPは最新技術に対応できない。
7も同様なので、7後継の8系列でないパソコン専用のOSを作るべき。
最近、パソコンがガラケーみたいな存在になっているようなきがしてならんけど、
パソコンの進化は停滞するのかな。
no-title
最近ノートが高いなあ。
ウルトラブックが主流で普通のノートはもうあまり出ないのかな。
Celeronでもいいんならあるけど、
円安で高くなったんだろう。
ウルトラブックが主流で普通のノートはもうあまり出ないのかな。
Celeronでもいいんならあるけど、
円安で高くなったんだろう。
パナソニックとMSの違い
パナソニックは良心的だな。
バリカンのアタッチメントをなくしたんだけど、
送料込みで500円だったよ。
MSとは違う顧客志向だな。
それはアタリマエのことなんだけど。
MSはXPのサポートを有料で続けるとかいいだしているし、
誰かがWindowsXPのぱくりのものを無料で公開したらWindowsは売れなくなると思
うけどね。
XPでなくて7でもいいだけど、
中国では既にXPのパクリが出ているみたいだけど。
7が終わることにはデスクトップ用のOSの後継が出ているだろう。
そうでなければ、MSは消えていることを願いたい。
顧客の要望を聞かずに独断で製品開発をするとは片腹痛い。
バリカンのアタッチメントをなくしたんだけど、
送料込みで500円だったよ。
MSとは違う顧客志向だな。
それはアタリマエのことなんだけど。
MSはXPのサポートを有料で続けるとかいいだしているし、
誰かがWindowsXPのぱくりのものを無料で公開したらWindowsは売れなくなると思
うけどね。
XPでなくて7でもいいだけど、
中国では既にXPのパクリが出ているみたいだけど。
7が終わることにはデスクトップ用のOSの後継が出ているだろう。
そうでなければ、MSは消えていることを願いたい。
顧客の要望を聞かずに独断で製品開発をするとは片腹痛い。
2013年09月16日
no-title
小熊美香さん雰囲気が変わっているね。
髪が長くなっているし、ベテランの貫禄を感じる。
そりゃ、ズームインをやっていた頃とは違うか。
髪が長くなっているし、ベテランの貫禄を感じる。
そりゃ、ズームインをやっていた頃とは違うか。