2007年10月27日
2007年10月22日
VLC最強だな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/22/news030.html
これからは動画再生はVLCかな.
DVDも再生できるんだっけ?
DVDならGOMで再生できるけど
これからは動画再生はVLCかな.
DVDも再生できるんだっけ?
DVDならGOMで再生できるけど
2007年10月07日
PSP動画の置き場所
http://www.aguse.net/
http://harusuki.net/re_psp_to_anime.html
FW2.8以降設定が楽になったんだな
それ以前はリネームがめんどくさい.
PSPのルートディレクトリにVIDEOフォルダを作り
入れるだけである.
音楽はMUSIC、動画はPHOTOを作り同様にする.
随分楽になったものだな
改善したソニーはよくやったぞ
http://harusuki.net/re_psp_to_anime.html
FW2.8以降設定が楽になったんだな
それ以前はリネームがめんどくさい.
PSPのルートディレクトリにVIDEOフォルダを作り
入れるだけである.
音楽はMUSIC、動画はPHOTOを作り同様にする.
随分楽になったものだな
改善したソニーはよくやったぞ
2007年10月06日
フィッシング確認
http://www.aguse.net/
ここで確認するといいらしい.
検索でもフィッシングサイトに行く可能性あるのかな?
ファイルを落としたりするPCと
ネット用を分けないといけないな
たぶん大丈夫だろうけど
金がなくなると考えると恐ろしいねえ
ここで確認するといいらしい.
検索でもフィッシングサイトに行く可能性あるのかな?
ファイルを落としたりするPCと
ネット用を分けないといけないな
たぶん大丈夫だろうけど
金がなくなると考えると恐ろしいねえ
2007年10月04日
サポート期間の逆転
http://www.neconote.jp/neconote/vista/
サポートが新しいVista短いのはおかしくないか?
どうせ延長されるだろう
Vistaユーザーの暴動が起こるだろうな
企業用と個人用利用者が多いのはどちらかな?
案外企業だったりして
たぶん個人だと思うけど
個人を敵に回すとどうなるか分かっているようね?
XPより長くならないとWindows離れが進みそう
2000ってまだ終わってなかったんだね.
知らなかったわ
ビッグドライブに対応できないのであまり使えないけど
デュアルコアはデュアルCPU相当で使えるみたいね
標準状態でビッグドライブが使えないのは
かなり痛くないか?
改良版2000出して欲しいのう
SP3以上当ててレジストリを変更しないとつかえんからねえ
レジストリさわらないと使えないのは痛いねえ
2000は最高の傑作らしいけど
改良版のXPはどうなんだろう?
5年間XPの天下だったけど.
さてさてVistaはどうだろうか?
Meほど悪くないし、
いいと思うけどねえ
サポートが新しいVista短いのはおかしくないか?
どうせ延長されるだろう
Vistaユーザーの暴動が起こるだろうな
企業用と個人用利用者が多いのはどちらかな?
案外企業だったりして
たぶん個人だと思うけど
個人を敵に回すとどうなるか分かっているようね?
XPより長くならないとWindows離れが進みそう
2000ってまだ終わってなかったんだね.
知らなかったわ
ビッグドライブに対応できないのであまり使えないけど
デュアルコアはデュアルCPU相当で使えるみたいね
標準状態でビッグドライブが使えないのは
かなり痛くないか?
改良版2000出して欲しいのう
SP3以上当ててレジストリを変更しないとつかえんからねえ
レジストリさわらないと使えないのは痛いねえ
2000は最高の傑作らしいけど
改良版のXPはどうなんだろう?
5年間XPの天下だったけど.
さてさてVistaはどうだろうか?
Meほど悪くないし、
いいと思うけどねえ
ユーザーアカウントの使い方
フリーソフトを使うのに一々管理者の権限が必要ってかなりめんどくさくないか?
皆さんの家庭ではユーザーアカウント使っていますか?
一々インストールするたびに五月蠅いやつがいるんだけど.
誰が管理者か分かっているのかな?
無知の癖に権利だけ主張しやがる.
いっそのこと権限与えようかな.
一般家庭なら普通はアカウント一つで共有で
管理者権限なんかな?
皆さんの家庭ではユーザーアカウント使っていますか?
一々インストールするたびに五月蠅いやつがいるんだけど.
誰が管理者か分かっているのかな?
無知の癖に権利だけ主張しやがる.
いっそのこと権限与えようかな.
一般家庭なら普通はアカウント一つで共有で
管理者権限なんかな?
2007年09月30日
休止ファイルの圧縮機能の復活 Meの特典
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/boot.html#483
2GBメモリを積んでいると
休止ファイルが2GBできます.
しかし、Meなら半分にできるみたいです.
Meは512MBしか認識しないけど.
休止状態のファイルの圧縮する機能が
なんと欠陥といわれていたMeについていた.
Meには付いていてなんでXP、Vistaには付いていないんだ
数少ないMeが進んでいた点だな
最近はメモリ容量がどんどん大きくなっているから
次期の7では圧縮機能を復活、付けてくれや
少々復帰する時間が長くなってもいいから
カーネルの違いなのかな?
それともファイルシステム?
後者はFAT32は32GBまではフォーマットできるから
違うだろうけど
SP1で搭載して欲しいわな
MSにいわせるとHDDの容量が大きくなったから
いらないじゃないかといわれるかな
確かにそうだけど
容量がもったいないような気がする
2GBメモリを積んでいると
休止ファイルが2GBできます.
しかし、Meなら半分にできるみたいです.
Meは512MBしか認識しないけど.
休止状態のファイルの圧縮する機能が
なんと欠陥といわれていたMeについていた.
Meには付いていてなんでXP、Vistaには付いていないんだ
数少ないMeが進んでいた点だな
最近はメモリ容量がどんどん大きくなっているから
次期の7では圧縮機能を復活、付けてくれや
少々復帰する時間が長くなってもいいから
カーネルの違いなのかな?
それともファイルシステム?
後者はFAT32は32GBまではフォーマットできるから
違うだろうけど
SP1で搭載して欲しいわな
MSにいわせるとHDDの容量が大きくなったから
いらないじゃないかといわれるかな
確かにそうだけど
容量がもったいないような気がする
Vistaを使うと
XP使う気はしないな!
結構いいOSですな!
別に動かないソフトはないし.
デュアルコア、2GBのメモリ、適当なグラボさえ守ればXPより使いやすいよ
もう少しでSP1が出るから
普及は時間の問題ですな
重たいからVistaいらないやつがいるけど
Aeroで画面描画がグラボになっているから
軽いと思うんだが
M○、N○が動かないけど
それ以外は特に問題ない
同じNTカーネルだから
MeとXPの時より互換性高いでしょうな
互換モードもあるし.
結構いいOSですな!
別に動かないソフトはないし.
デュアルコア、2GBのメモリ、適当なグラボさえ守ればXPより使いやすいよ
もう少しでSP1が出るから
普及は時間の問題ですな
重たいからVistaいらないやつがいるけど
Aeroで画面描画がグラボになっているから
軽いと思うんだが
M○、N○が動かないけど
それ以外は特に問題ない
同じNTカーネルだから
MeとXPの時より互換性高いでしょうな
互換モードもあるし.
2007年09月29日
WindowsHomeSereverについて
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/etc_whsmsale.html
何が違うんだろうか?
それにしても高いなあ
これ買うならVistaのUltimateを買うかな?
安くなったら買おうかな?
買うならハードウェア添付品かな?
単体ではいらないですな.
広く普及したら安くなるだろう?
XP MCEもVistaアップグレードクーポンが付いて
12000位だったからな
これにもそれを期待するよ
何が違うんだろうか?
それにしても高いなあ
これ買うならVistaのUltimateを買うかな?
安くなったら買おうかな?
買うならハードウェア添付品かな?
単体ではいらないですな.
広く普及したら安くなるだろう?
XP MCEもVistaアップグレードクーポンが付いて
12000位だったからな
これにもそれを期待するよ
2007年09月28日
罠に気を付けろ
http://kyounoare.blog117.fc2.com/blog-entry-85.html#trackback
恐ろしいな
囮があるとは?
ここに見分け方が書いているけど
.tottentって動画が一気に全て手に入るから
威力絶大だな
M○やN○は全然落ちてこないからな続きを読む
恐ろしいな
囮があるとは?
ここに見分け方が書いているけど
.tottentって動画が一気に全て手に入るから
威力絶大だな
M○やN○は全然落ちてこないからな続きを読む