スターオーシャンは謎が多い.
原因はSFCの処理能力と容量不足だと思われる.
PSPでリメイクされるらしいけど
省かれていたイベントなどが加わるのかな?
魔王を倒す理由
ジエがなんで出てくるのか分からない人は多いはず
>ちょっと聞きたいが、第3勢力ってイマイチわからないんだけど。
一応、何故か第3が過去にいて、おそろCウイルスをゲットして、
それを、現在の主人公の星にばら撒いた。ってのはわかるけど。
なんか、イリアたんの説明が乏しくて・・・
結局現代ではウイルスばら撒いた後に降伏したの?
なんで過去にいたの?タイームマシン使ったのはラティらが最初じゃなかったの?
>ストーリーが意味不明になったのは
病原菌の宿主が過去のロークにいる魔王アスモデウスだった
っつーことが事前に語られてないことかな。
ロニキス合流時イベントで
ヨシュア「まさか魔王を倒そうとしているなんて知りませんでしたよ。
俺等も知らんかったちゅうねん。
>ファーゲット星にはジエを中心とする過激派と穏健派がいて
そいつ等がロークにウイルスを送り込んだりした。
カルナスと接触してきたのは穏健派。そこで宿主のことを伝える
>多分、ホストの事が語られ始めて(つまり、現代→過去に行く寸前)
過去に行くまでに、「宿主の生命体の名前はアスモデウスというらしい」
っていう文章を入れる予定だったんじゃないかな?
過去で、「魔王の名前知ってるか?」〔いいえ〕「たしか、アスモなんたら・・・」
とかいう会話でプレイヤーのドギモを抜く予定だったと思われ。
>三百年前のファーゲット人が惑星ロークまで行ってウィルス入手
↓
惑星ファーゲットが惑星レゾニアを配下におく
↓
何らかの形でファーゲットがローク人の血は兵器として使えることを知る
↓
レゾニアのアホを使って三百年前に入手し保存しておいた
石化ウィルスを使ってローク人を捕獲。石像から血を採取する。
↓
その際にクール村石化、ドーンも石化
↓
(中略)
↓
結局レゾニアは操られていただけなので即降伏
>ロークにウイルスを送り込んだ理由は
ローク人の血液は地球人の視界から消す効果があるらしいが、
わざわざ石にして回収することも無いのに。
カルナス内でフェルオームが出た際、
オームにフェイザーとやら(武器らしい)が効かないと言っている。
だったらローク人の血液を塗りたくったフェルオーム数匹を地球に落とせば
あっというまに連邦は降伏すると思うが。接触すればタマゴ生むんだし。
頭も戦闘力も乏しけど地球人とローク人に対する憎悪だけすごいジエタン ハァハァ(;´д`)
>時空研究所はかつてのムーア人もしくはアスモデウスが作ったと思われ。
シウスが産まれる数十年前に「魔界大戦」ってのがあって
ライアス=ウォーレン、デル=アーガスィ、アシュレイ=バーンベルトの
手によって魔物軍勢が魔界に引っ込む、つか封印。
その後過去に来たラティ達によってアスモデウス倒される。
この時ファーゲットが血液採取。300年後まで保存。
>ファーゲットの動向が意味不明なんだよね。
アスモとラティが会った時、たしかにそこにいた。(そこに逝ける科学力?あり)
で、なぜ300年間保存したか?
・仮説1
現代から、過去にワープして、アスモ血を採取した。
反論→300年保存する意味なし。よってペケ。アスモを捕らえてるシーンから、物質のワープはできるはずだし。
・仮説2
アスモの血液が兵器として作動するためには、300年間血液を熟成させる必要が・・・
反論→う〜ん・・・ってか、どうやってそれを知ったんだよ。って事になるわな。
>ファーゲットにもムーア人は飛ばされたのだからそれなりの
科学力はあるだろうし、あの星の船に乗ってやってきたのは…
ただの惑星調査のためかな?血液のことは知っていたとは限らない。
マンガでの調査員達にたいした事情はなさそうだったが。
>過去にいったんじゃなくて、普通に300年前の
ファーゲットが何らかの理由でロークに来て、
結果的に発見したウイルスを保存しておいただけだと思う
>こんな曲。当然MIDIなのでホンモノより若干ショボイ。
ttp://www.tri-ace.co.jp/Datas/so05.mid
ttp://www.tri-ace.co.jp/Datas/so11.mid
MIDIあり
>あんたが最初の目的忘れてるだけじゃないんか?
血清持ち帰る→宿主が必要→過去に行った→
で魔王を倒すことになってるってことはそいつが宿主だと。
そんでジエと戦う理由は述べられてただろ?
石化ウイルス作製の黒幕がジエたんだと。
で、真実の瞳関係のイベントやらをちゃんと把握しておくと
ロークとファーゲットの祖先が同じだとわかったりすると。
ま、これの三分の一ぐらいは解説サイトで補完したんだけど
posted by a at 22:03
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エンターテイメント
|

|