(他の形式は255km/h制限がかかる)
他の形式と何回も乗り比べてないと体感できるほどの差にならないけど、
乗ってて「違うなあ」と感じるのは、
・静岡を通過(確か220制限)して左カーブして安倍川を渡った後、日本坂トンネルまでの
S字カーブ区間がR2500。他の形式が日本坂トンネル直前までタラタラ加速するのに対し、
N700だと安倍川を渡った直後からグイグイ加速します。
・左カーブしながら浜松を通過(確か230制限)、右手に西浜松駅と新幹線浜松工場への
分岐を見て以降、浜名湖を渡りきるまでの左→右→右→左→右の連続カーブがR2500。
・岐阜羽島を過ぎて、車窓が山っぽくなってきたら関ヶ原です。これ以降、米原通過後の
東海道本線と交差するあたりまで断続的にR2500が続きます。左右のカーブが続くと、
左に+1度、右に+1度で計2度振り幅があるので車体傾斜を体感しやすいです。
以上、2ch引用
是非とも体感したいが
東海道に行く機会がないよ.