http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3927.html
Intelもやること容赦ないな。
i7 970だと。
よほどAMDの低価格戦略が効いたのかな。
ダイが小さいんだから
安くすればいいのに。
999ドルなんか誰が買うんだよ。
AMDをいじめるのが好きだな。
Q6600でクラシックPhenomを抑えたようにするんだろうな。
AMDもPentiumDの時にAthlon64X2 3800+で抑えようとしたな。
345ドルで4万円くらいだったかな。
デュアルコアが4万なんか今では信じられんけどね。
このCPUも今使っているけど
時代遅れだよ。
遅い遅い。
でも体感するほど遅くない。
SSDも使うと問題ない。
マザボがしょぼいけどね。
AMDの6Core ダイサイズが大きいけど
儲かっているらしいね。
サーバーで相殺しているだけらしいけど。
AMDの6コア「Phenom II X6」はターボモードを備えバーゲン価格で登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100427_364107.html
32nmのK10楽しみだな。
ターボもNehalem並になるのかな。
GPUもDX11で性能も楽しみ。
今6コアを買うよりLIanoがいいかもね。
Bulldozerは最初は怖いね。
新プロセスと大幅なアーキテクチャー変更だからね。
PrescottやクラシックPhenomみたいにならなければいいけど。
後者はなんで失敗したか分からんけど。
とにかく低クロックで高発熱140Wだったね。
PhenomUでとにかく良くなったから良かったけどね。
99年のK7からの大幅な変更だから
楽しみだな。
最初は様子見が懸命でしょうな。
32nmLIanoは成熟しているから
こっちは大丈夫でしょう。
AMDとしては32nmK10を出してから
Bulldozerを出すのが堅実だと思う。
この2つって同時期に出るのかな。
製造を外注したから大丈夫なのかな。