大体の人は地方も併願すると思うけど。
地方の方が給料いいらしいけどね。
http://www.elastica-chatter.com/index.html
大体このサイト通りに勉強するのが王道といった感じか。
出来れば受かると思う。
しかし、公務員試験って運の要素が強くないかな。
頻出の分野にヤマをはってやるのはいいけど
もし出なかったら・・・
どうなるのかねえ。
教養:数的推理(受験算数≠数学)、判断推理(パズル≠地頭が悪い人は苦労する
だろう)、文章理解、時事(政治経済)
数学、生物、地学は必須かな。
理系なら自然科学、物理、化学、
文系なら人文科学 歴史
大学時に専攻していたものを使って時間を有効に使う。
専門:憲法、民法、行政法、ミクロ経済、マクロ経済、労働法
といった感じかな。
入門書を読んで過去問をひたすらやって覚える。
正文化した過去問から知識を得る。
大体やり方は分かったから
後は実践のみなんだけど。
【WEBLOGの最新記事】
- 必聴!藍井エイルのコバルトスカイが最高すぎる!聞いて夏を吹き飛ばさないと絶対損し..
- 藍井エイルの虹の音・サンビカの生ライブ最高!!
- 藍井エイルの虹の音・サンビカの生ライブ最高!!
- 物販アフィリエイト難しい
- ホリデービューやまなしボックスシートで狭いラ安く乗れる快速だから仕方ないのかな?..
- アトピーカレッジ(大阪はびきの医療センター)はヤバイ!慢性アトピー患者が行っても..
- ワーキングプアが存在する時点でサラリーマン終わっている
- 雪の日も会社へ行くサラリーマンは労働教に洗脳されている
- 冬は体に悪いからベーシックインカムにすべし決して会社というつまらない場所へいくべ..
- 満員電車(サラリーマン)は体に悪い