http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/amd.htmなんで939の4200が復活するんだよ
意味分からん
この改訂で3000代のデュアルコアは消えるみたい
俺はまだ3000代ですよ orz
しかも今では2.8Ghzの5600と同じ89Wです。
実際の発熱量は少ないと思うけど
89W熱そうだな
ちなみに復活した4200(939)は89Wでしょうな
確か939は4400が後期に89W版が出たけどね
110Wの939を使っている人どうです?
やっぱり熱いですか?
939電圧が下げやすいから
簡単に65Wにはできそうだけど
俺のは3800+だけど
一つは1.25V、もう一つは1.1Vで動かしている
ということはそれぞれ65W、45Wになっているということかな?
クロックが低いから89Wまではいかないと思うけど
夏場は暑いですね
エアコンが全然冷えないですから
35Wのやつ消えてしまったけど
どうだったんだろう?
いまいち中途半端なものだったけど
価格がCore2Duo改訂前では変わらなかったからよかったけど
焜炉が出てから89Wは暴落したからな
やっぱり10000円以下ではフェイドアウトさせるみたい
アムド製は9000円程度になってから買うのがいいかもね
さすがにデュアルコアを8000円以下にはしなかったね
ここまで早くデュアルコアが安くなるとは思わなかったけど
半額の18000円でも安いと思っていたけどね
まさか1年後に半額の9000円になるとはおもわんかった
最上位の6000が出てきて
22000円になるとは?
まさに豚3200+の時と同じような状況になってきました。
あの時はK8があったけど
今回はどうでしょうね?
今のその時の救世主のK8の進化版がぼろぼろにやられていますけど
値段的にはぼろぼろだけど
X2も進化しているんですよ
最初は2.2Ghzが110Wあったものが
今では2.7Ghzまでは65W
2.8Ghzが89W
3Ghzが125Wとなっています
X2も順当な進化をしているんだけど
なにせインテルの焜炉が強いので
値段を下げないと売れないわけです
だからどんどん値段を下げているのです
Athlonをローエンドにするつもりもありますし。
焜炉が強すぎるの一言だろうね
インテルは劣勢でもここまでは下げなかったからね
Pen4は1万割れしたけど
あれは正直いらないでしょうな
X2すごいお買い得だと思うんだけど
どうですかね?
posted by a at 21:55
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
CPU競争
|

|